 |
|
 |
|
|
[607] かいちゃん [白山] 2021/01/14(Thu) 09:46
院長先生 こんにちは 2人目妊娠希望でなかなかさずからず、受診したところ基礎体温は2層になっており、排卵はあると診断されました。それでもタイミング法でさずかりませんでした。血液検査の結果ホルモンバランスに問題があり妊娠が継続できないかもしれない。との診断をうけ、カバサールとクロミッドを服用しました。この度妊娠の可能性があり、無痛分娩の設備の整った貴院への受診を考えております。現在5週前半かと思われます。ホルモンバランスによって妊娠が継続できない可能性がある場合、早めに受診すると薬等で防げるのでしょうか?または心拍を確認できる6週ごろの受診で良いのでしょうか?
|  |
かいちゃんさん、こんにちは。
よく、「ホルモンバランス」という言葉が使われますが、実際には意味不明で、私は使ったことがありません。 妊娠初期には、黄体機能不全が主として問題になりますが、自然に妊娠されたのであれば、さほど心配される必要はないと考えます。 受診は、6週頃でも、特に問題はありません。 胎児心拍が確認できるようになる妊娠6週、もしくは卵黄嚢が確認できる妊娠5週中頃以前の受診では、妊娠していることの確認はできますが、流産かどうかや異所性妊娠(子宮外妊娠)の確認も困難なことがほとんどです。
[ From Voyatzky院長 ] |
|
|
 |
 |
|
 |
|
|
|